経理人材 教育支援

サービス紹介

経営を担う人材へ成長を促す

経理人材 教育支援

ABOUT

月次決算、管理会計を支える経理人材への成長をサポートするマンツーマン教育サービス

経理の専門管理職として数々の経理マンを育ててきた担当者が会計の専門家へ成長を促す実践教育サービスです。

企業が求めるスキルとノウハウを短期間で身につけて即戦力化するため、全ての教育プログラムが対話型の出張形式で提供いたします。
自社の実際の資料を前にしながら理論的な知識も実務と紐づけながら学んでいただきます。

SOLUTION

このようなお悩みはありませんか?

01.

月次決算が遅くて経営に役立つ数値管理ができていない

真面目に日々のオペレーションをこなしてくれる経理担当者には感謝してるけど、経営に役立つ数値管理を任すには心もとない。外部に委託するのが早いのだろうか?

私たちは、そんなお悩みを経理担当者のスキルの底上げで対応しようと考えています。

会計基盤の整備は私たちの「会計ソフト 導入代行サービス」や「管理会計 導入支援サービス」を活用して進めて頂いたとしても、オペレーションする人材がいなければ「器ができた」に過ぎません。

基盤を価値あるものにするためのオペレーション人材の教育もワンストップでお任せいただけます。

02.

研修や自己研鑽の制度を利用して学びの促進をしても効果がイマイチ

実務と結びつけにくい会計理論や専門技術の学習方法ではなかなか効果が出にくいかもしれません。

私たちは、マンツーマンの出張形式の学習プログラムを提供しますので、実務をリンクして知識もスキルも磨いていただけます。

また集合研修などでは、質問がしにくかったりして、わからないことがひとつでもあるとつまづいてしまいがちです。

当サービスでは対話を重視して質問しやすい環境で習得度合いを確認しながら進めていく、「オーダーメイド」の教育プログラムです。

03.

OJTでは既存の業務から進歩が無く物足りない

決まったことをきちんとやるだけで、新しいことを取り入れていく積極性が感じられず物足りない。そんなことをお感じでしょうか?

中小企業の経理担当者の多くは、「誰にも相談できないことが不安」で行動を消極的にさせています。「社内で経理が一番詳しいのは自分」という環境では、多少の課題があっても前例踏襲することを選びがちです。それは一概に担当者のやる気ではなく、相談できる環境がなかったり指導を受ける機会が無い事に起因しているかもしれません。

私たちは、対話を通じて、「何が課題と考えているか」、「どんなことが不安なのか」をきちんと紐解いて、ご担当者が前に進める環境づくりをしながら教育効果を高めていきます。

EFFECT

効果的な月次決算と従業員の意欲向上

経理担当者が会計全体を担当できるようになれば効率的で経営に役立つ月次決算の実現が早期に実現可能するだけでなく、経理担当者のモチベーションアップにもつながります。

01.

月次決算や数値管理を意識した経理業務遂行で効率化と早期化を達成

月次決算の次工程を理解することで定常業務の方法やスケジューリングが工夫され結果として一連の作業が効率化してスリムになって月次決算の早期化にもつながった。

02.

管理部長のリソースが重要課題へ配分し懸案事項が解消

会計の上流工程を管理部長が行ってきたが、経理担当者のスキルアップに伴い徐々に業務を移行した。その結果、課題だった人事制度の構築に時間が割けるようになり懸案事項がひとつ解消した。

03.

経理担当者がスキルアップで率先した改善提案者に変貌

スキルアップに伴って業務範囲を広げていき好循環を生んで、幹部満場一致で昇給を決定。本人のモチベーションも向上して積極的に常務改善の提案をして社内の活性化に寄与した。

WHO

このような企業様におすすめ

  • 東京多摩地区の中小企業で一人で経理を切り盛りしている企業様
  • 従来の研修制度では、経理担当者のスキルアップが実現できていないとお考えの企業様
  • 管理部長業務となっている会計業務の上流工程を経理担当者に担ってもらいたいと考えている企業様
  • 会計業務はアウトソーシングせず自社内で確立したいと考えている企業様

このような企業様にはおすすめしません

  • 経理業務をアウトソーシングで「とにかく安く済ませたい」とお考えの企業様
  • 経理担当者のスキルアップは本人のやる気に任せるべきだとお考えの企業様

STRENGTH

実務の現場で経理担当者への豊富な教育を実践してきた担当者がマンツーマンで指導する経理人材教育サービス

会計事務所での顧問先指導、事業会社での100以上の拠点の担当者への業務標準化浸透や自社経理統括で豊富な実務経験を積んだ担当者が対応します。会計ソフトや管理会計を新規導入する際には経理人材のスキルの底上げで総合力を高めて安定的な新基盤のオペレーションを実現します。

REASON 選ばれる理由

01.

現場歴23年のベテラン実務経験者による丁寧な指導

会計事務所での顧問先指導、事業会社での100以上の拠点の担当者への業務標準化浸透や自社経理統括で豊富な実務経験を積んだ担当者が対応します。

02.

立川市を中心に多摩地区を網羅した出張型マンツーマン形式の教育プログラム

対話を重視したマンツーマンだから、「わからなくてついていけない」、「結局実務に活かすことも無かった」ということがありません。分からないことは気軽に質問していただける環境で効果的な教育プログラムにカスタマイズしながら進めます。

03.

業務と直結した実務に活かせるプログラム

担当者の現行のスキルや自社の状況に合わせて教育内容を検討します。何が不足して何を補えばいいのかを検討しながら、実務に紐づいた学びの場を提供いたします。

04.

プログラム終了後も安心のサポート体制

ご希望の方には教育プログラムが終了しても実務への応用に悩んだときには質問ができる「いつでも相談窓口」サービスをご提供して継続した学びと実務への応用のハードルを下げるサポート体制で安心です。

FEES

業務ヒアリング後に月額費用をお見積りをいたします
下記以外でもご希望の会計領域がありましたらご相談ください

※下記費用はいずれも消費税込金額となります

≪経理人材 教育支援≫

料金項目 料金 基本サービス
管理会計基本編 16,500円/2h/回 管理会計の基礎習得
予算管理実践編 21,000円/2h/回 自社の予算管理と帳票作成ノウハウ
資金繰り実践編 21,000円/2h/回 自社の資金繰り計画表作成ノウハウ
「いつでも復習サポート」 11,000円/月 受講内容についてのメール・オンラインでの相談窓口

(料金例)

▶ 管理会計基本編(全3回)

16,500円×3回=49,500円

▶ 予算管理実践編(全3回)

21,00円×3回=63,000円

FLOW

1
無料個別相談

まずはお気軽にご相談ください。
現状やご要望についてお聞かせいただいた上で、サービスの詳細についてご説明いたします。

2
ヒアリング・内容すり合わせ

ご要望に沿って講義内容やスケジュールについてすり合わせを行います。実際に受講する方との面談で受講内容は受講回数についてもすり合わせさせていただきます。

3
ご提案・お見積り

ヒアリング内容に基づいてスケジュールと費用のお見積りをご提案いたします。

4
ご契約

費用・スケジュール等に問題が無いようでしたらご契約となります。

5
受講開始

ご契約後、スケジュールに基づいて受講を開始します。

FAQ

Q
無料相談は電話やオンラインでも可能ですか?
A
はい、可能です。もちろん、貴社にお伺いの上、対面の打ち合わせも可能です。

Q
費用はどの時点から発生しますか?
A
契約前の打ち合わせやヒアリングは全て無料で対応いたします。
お気軽にご相談ください。

Q
契約期間や費用の支払いはどの様になりますか?
A
予定の回数を消化するスケジュールに基づいた月単位でのご契約となります。
契約日から1ヶ月後の月末に最初の支払いをしていただきます。

Q
契約したスケジュールに急な予定が入り受講できない場合はどうなりますか?
A
ご安心ください。スケジュール調整して別の日に同じ講義を行います。その後の講義に支障がありそうな場合にはその後の日程も再調整いたします。
ただし、費用につきましては契約通りのタイミングでお支払いいただきますことをあらかじめご了承ください。

Q
「会計ソフト 導入代行」や「管理会計 導入支援」など他のサービスとの併用の場合は、どのタイミングでの受講となりますか?
A
「管理会計基本編」は事前受講をお勧めします。「予算管理実践編」や「資金繰り実践編」は導入後の状況を前提とするため、事後の受講でスケジュール調整いたします。

Q
税務相談もしてもらえますか?
A
一般的な理論や法律にはお答えできますが、個別のご相談は税理士業務となりサービス対象外です。
顧問税理士様に引き続きご依頼ください。

Q
個人での申し込みはできますか?
A
個人でのお申込みはお断りしております。自社の経理状況を加味した講義を基本としており、守秘義務に抵触する恐れがありますので、企業様からのお申込みに限定させていただいております。

SERVICE